焼津切身
Yaizu Kirimi
玄関 | 日本語Top | 製品紹介 | 切身包丁 | カジキをさばく | 会社紹介 | ここで買える | 周辺の風景(焼津市) | 静岡通販倶楽部 |
焼津神社。焼津神社の主祭神は日本武尊(やまとたけるのみこと)です。ここで、毎夏、東海一の荒祭りが行なわれます。
浜通りはこの水路に沿いにあります。見えているのは帆屋つまり船用のセールを造っているところです。
老舗の鰹節屋。焼津に数多くある鰹節工場の中でも老舗の工場直売所。
造り酒屋。今では、とても有名になった磯自慢の酒蔵です。浜通りにあるのです。こんな海の近くでも、良質の水が湧いているということです。
焼津港から見た富士山
この魚市場には延縄船が水揚げします。焼津港は大きな港です。地元では、ここを新港と呼んでいます。その他に、旧港、外港,小川港があります。
鮪はえなわ船。はえなわ漁法で漁獲されたマグロ・カジキは縄物と呼ばれ、鮮度と品質が良いので、高値で取引されます。焼津切身は、これらのはえなわ漁船から原料を買い付けています。
荷揚げ時間前に何十台ものトラックが集合。荷揚げ用のプラットフォームの周りを取り囲んでいます。
はえなわ漁で漁獲されたマグロ、カジキは漁獲されたら直ぐに内臓などが取り出され、-60℃で急速冷凍されます。ここでは、冷凍トラックが漁船に横付けですから、鮮度は落ちません。
ゆりかもめは焼津市の鳥です。