焼津切身
Yaizu Kirimi
玄関 | 日本語Top | 製品紹介 | 切身包丁 | カジキをさばく | 会社紹介 | ここで買える | 周辺の風景(焼津市) | 静岡通販倶楽部 |
かじき腹もみそ漬け |
味噌の塩味加減が絶妙です。ハラモとはお腹の部分ですから、脂も乗っています。焼き過ぎないように注意してください。 |
原材料:カジキ、味噌、みりん、砂糖、食塩(赤穂天日塩)、甘味料(ステビア)、調味料(アミノ酸等)。保存方法:要冷凍-18℃以下。 |
鮪チアイちゃん |
鉄分たっぷり、健康でおいしい。これは、ほんとうにおいしいから、一度食べてみてください。栄養成分:111kcal、たんぱく質:16.7g、脂質:1.9g、炭水化物:6.8g、ナトリウム:720mg、鉄:4.7mg。 |
原材料:めばち鮪、みりん、しょう油、砂糖、食塩、昆布エキス、海洋深層水。内容量:100g。保存方法:-18℃以下で保存。 |
みりん漬 |
みりんとしょう油の加減が程よくマッチしています。解凍した状態を見ると、もうそれだけで美味しさが分かります。 |
原材料:ガストロ、しょう油、砂糖、酒精発酵調味料、ソルビット、食塩、甘味料(ステビア)、調味料(アミノ酸等)、紅桃色素、クチナシ色素。一部に大豆、小麦を含む。保存方法:-18℃以下で保存。 |
味な鮪 |
パックをあけた瞬間に鮮度のよさが分かります。炒めている時には、薄味のしょう油をベースにした香りがたまりません。 |
原材料:キハダ鮪、本醸造しょう油、みりん、砂糖、食塩、昆布エキス。一部に大豆、小麦を含む。保存方法:-18℃以下で保存。 |
ハーブソテー |
ハーブの香りがさわやかな逸品。サクサクとして、ヘルシーです。 |
原材料:ガストロ、しょう油、砂糖、酒精発酵調味液、ソルビット、食塩、パン粉、甘味料(ステビア)、調味料(アミノ酸等)、紅桃色素、クチナシ色素、ハーブ。一部に小麦、大豆を含む。保存方法:-18℃以下で保存。 |
鮪ほほ肉ステーキ |
ほほ肉の食感は高級な牛のフィレのように柔らか。味はしょう油ベースの薄味で、おつまみにも最高です。 |
原材料:めばち鮪(国産、台湾、韓国、中国)、しょう油(大豆・小麦)、みりん、砂糖、食塩、コショウ、昆布エキス、海洋深層水。内容量:160g。保存方法:要冷凍-18℃以下。 |
紅鮭一汐 |
鮭の中でも高級な紅鮭と赤穂の天日塩のみを使ったシンプルで奥深い味わいです。 |
原材料:紅鮭(アラスカ州、米国)、食塩(赤穂の天日塩)。内容量:160g。保存方法:要冷凍-18℃以下。 |
銀鱈粕漬 |
銀鱈には、非常に質の高いさらりとした油成分が含まれています。焼きあがりをお召し上がり下さい。 |
原材料:銀鱈(アラスカ州、米国)、酒粕、本みりん、砂糖、食塩(赤穂の天日塩)、昆布エキス。保存方法:要冷凍-18℃以下。 |
かじき鮪粕漬 |
かじきの肉は、くせがなく、比較的しっかりした身です。味付けの良し悪しがはっきりと出ます。 |
原材料:黒皮かじき、酒粕、みりん、砂糖、食塩、昆布エキス。保存方法:要冷凍-18℃以下。 |
金目鯛粕漬 |
金目鯛と酒粕はベストマッチの1つです。これは、ほんとうに絶品です。 |
原材料:金目鯛(オーストラリア産)、酒粕、みりん、砂糖、食塩、昆布エキス。保存方法:要冷凍-18℃以下。 |
カジキ鮪ガーリックソテー |
くせのない淡白な味です。ワインと良く合います。 |
原材料:黒皮かじき、しょう油、みりん、サラダ油、天日塩、胡麻、粉末ガーリック、パセリ。保存方法:要冷凍-18℃以下。 |
白身魚のイタリアンソテー |
とても高級な魚です。クラッカーの上に載せても美味しいです。 |
原材料:カマス鰆(静岡県)、牛乳、バター、パン粉、小麦粉、食塩、香辛料、パセリ。保存方法:要冷凍-18℃以下。 |